
Mirai Translate
ウェブサイトを開く-
ツール紹介:PDNob PDF Editor AIでPDF編集・変換・注釈・OCR。DeepSeek搭載で要約/抽出も高速。
-
登録日:2025-10-21
-
ソーシャルメディアとメール:
ツール情報
Mirai Translateとは?
Mirai Translateは、企業利用を前提としたAI自動翻訳・機械翻訳ソフト/クラウドサービスです。英日・日英を中心に高精度な翻訳を提供し、英語運用力の目安とされるTOEIC 960相当の品質を目指した訳出で、ビジネス文書や技術資料、カスタマーサポートの多言語対応を効率化します。国内クラウド機械翻訳として初のISO/IEC 27017認証を取得し、政府機関向け多言語自動翻訳システムのセキュリティ、経済産業省(METI)ガイドラインおよび総務省(MIC)の多言語翻訳要件に準拠。テキスト・ファイル翻訳、動画/音声翻訳、翻訳AIのAPI提供までを網羅し、データ保護と運用管理に配慮したセキュアな翻訳基盤を実現します。さらに、用語集やカスタム辞書による用語統一、レイアウトを保ったままのファイル翻訳、アクセス制御や監査ログなどの管理機能を備え、既存の業務システムとAPIで連携できます。クラウド中心の運用でスピーディに導入でき、機密情報を扱う組織でも利用しやすい堅牢なセキュリティ設計が特長です。
Mirai Translateの主な機能
- 高精度なテキスト翻訳:ビジネスや技術文書の素早い下訳・確認に適した自然な訳文を生成。
- ファイル翻訳:Office文書やPDFなどのレイアウト・書式をできる限り保持したまま一括翻訳に対応。
- 動画・音声翻訳:音声認識と翻訳を組み合わせ、字幕化や議事録作成の効率化を支援。
- API連携:自社システムやワークフロー、チャット/ヘルプデスク、CMSと連携可能な翻訳APIを提供。
- 用語集・カスタム辞書:社内表記や固有名詞を登録して訳語統一、品質と再現性を向上。
- セキュリティ/コンプライアンス:ISO/IEC 27017に準拠し、アクセス制御やログ管理に対応。
- 管理コンソール:ユーザー/権限管理、利用状況の可視化、設定ポリシーの一元管理。
- バッチ/一括処理:大量ドキュメントのまとめて翻訳で運用コストを削減。
- 多様な業務分野での汎用性:一般文書から技術・サポート資料まで幅広いドメインに対応。
Mirai Translateの対象ユーザー
官公庁・自治体、エンタープライズ企業の情報システム/セキュリティ部門、グローバル事業部、カスタマーサポート、製造業の技術文書担当、法務・知財・総務、マーケティング/広報、ローカライゼーション担当、教育・研究機関まで、セキュアで高精度な機械翻訳を必要とする組織に適しています。マニュアルや規程類の多言語化、社内外のコミュニケーション支援、会議・ウェビナーの字幕化、越境ECや海外展示会での情報発信など、日常業務から戦略的活用まで幅広いシーンで効果を発揮します。
Mirai Translateの使い方
- 管理者が契約後にユーザーを招待し、利用ポリシーや権限を設定します。
- ユーザーはブラウザからログインし、ダッシュボードで翻訳タイプ(テキスト/ファイル/音声・動画/API)を選択します。
- 原文の言語と翻訳先言語を指定し、必要に応じて用語集・カスタム辞書や翻訳オプションを設定します。
- テキスト入力、ファイルのドラッグ&ドロップ、音声/動画データの取り込み、またはAPIからリクエストを送信します。
- 翻訳を実行し、結果をプレビューで確認。レイアウトや用語統一の観点で必要な微調整を行います。
- 訳文をコピー/ダウンロード、字幕や書き起こしテキストをエクスポートし、後工程へ受け渡します。
- 管理画面で利用状況の確認、権限の見直し、用語集の更新など運用改善を行います。
Mirai Translateの業界での活用事例
自治体・官公庁では、多言語サイトやお知らせ文、災害時の案内文の迅速な配信に活用。製造業では、取扱説明書や技術仕様書、品質報告書の多言語化を効率化し、海外拠点との設計レビューを加速します。IT/ソフトウェア分野では、リリースノートやナレッジベース、開発ドキュメントの翻訳を自動化。カスタマーサポートでは、海外ユーザーの問い合わせやチャットのリアルタイム翻訳で応対品質を向上。教育・研究機関では、論文要旨の確認や海外資料のリサーチを迅速化。動画・音声翻訳は、社内研修やウェビナー、国際会議での字幕作成や書き起こしに利用されています。
Mirai Translateのメリットとデメリット
メリット:
- 日英・英日を中心とした高精度翻訳で、ビジネスの下訳・確認作業を短縮。
- ISO/IEC 27017に準拠し、政府機関要件に対応する堅牢なセキュリティ。
- テキスト・ファイル・動画/音声までをカバーするワンストップ基盤。
- API連携で既存システムやワークフローに容易に組み込み可能。
- 用語集・カスタム辞書により表記揺れを抑制し、再現性の高い訳文を確保。
- レイアウト保持のファイル翻訳でDTPや整形の手戻りを削減。
- 管理機能により組織単位での運用・監査がしやすい。
デメリット:
- 個人向け簡易ツールに比べ、初期設定や運用設計の工数がかかる場合がある。
- 専門性の高い分野や固有名詞は、辞書整備や人手レビューを併用すると効果的。
- 音声・動画の精度は録音品質や話者環境に左右される。
- クリエイティブな意訳やトーン調整は、プロの翻訳者による後工程が望ましい。
- クラウド運用ではネットワーク環境に依存し、オフライン利用には向きにくい。
Mirai Translateに関するよくある質問
-
質問:どのようなファイル形式に対応していますか?
一般的なオフィス文書やPDFなどに対応し、書式やレイアウトをできる限り保持して翻訳できます。詳細な対応形式は公式の提供情報をご確認ください。
-
質問:データのセキュリティはどう確保されていますか?
クラウド機械翻訳としてISO/IEC 27017の認証を取得し、アクセス制御や運用管理を含むセキュリティ体制を整えています。具体的なデータ取り扱いは契約・設定に依存するため、利用ポリシーの確認を推奨します。
-
質問:APIでどのような連携が可能ですか?
テキストやファイル翻訳の自動化、ワークフロー/ヘルプデスク/社内ポータルやCMSとの連携により、既存システム内で翻訳処理を完結できます。
-
質問:用語集やカスタム辞書は利用できますか?
社内用語や固有名詞を登録して訳語を固定し、表記統一や品質の安定化に活用できます。運用ルールを整備すると効果が高まります。
-
質問:音声・動画翻訳の出力はどのように扱えますか?
書き起こしテキストや翻訳結果を基に、字幕作成や議事録化などの後工程に活用できます。ワークフローに合わせてエクスポートして運用します。
-
質問:ガバメント向け要件への対応はありますか?
政府機関向け多言語自動翻訳システムのセキュリティに対応し、METIガイドラインおよびMICの多言語翻訳要件に準拠した設計となっています。



