
Adalo
ウェブサイトを開く-
ツール紹介:ノーコードでiOS/Android/WEBアプリを構築。ドラッグ&ドロップ、データベース連携、ユーザー管理、すぐ公開。
-
登録日:2025-10-21
-
ソーシャルメディアとメール:
ツール情報
Adalo AIとは?
Adalo AIは、コードを書かずにiOS・Android・Web向けの本格的なアプリを作れるノーコード開発プラットフォームです。直感的なドラッグ&ドロップのインターフェースで画面を組み立て、柔軟にデータベースを設計・管理できます。さらに、ユーザー管理、リスト表示や検索・フィルタ、タスクやアクティビティの管理、コンテンツやメディアの表示、メッセージングやコミュニケーション、ドキュメントやリスティングの管理など、アプリに必要な要素を幅広くカバーします。作成したアプリはウェブサイトとしての公開はもちろん、アプリストアへの提出にも対応し、アイデア検証(MVP)から運用までの時間を大幅に短縮。設計と実装を同じ画面で行えるため、非エンジニアでも反復的に改善を重ねやすく、チーム内の合意形成もスムーズです。
Adalo AIの主な機能
- ドラッグ&ドロップで画面を構築できる直感的なビルダー
- アプリ要件に合わせて構成できる柔軟なデータベース管理
- Web公開およびiOS/Androidアプリストアへの提出に対応
- ユーザー登録、ログイン、権限などのユーザー管理機能
- リスト表示・検索・フィルタなどのブラウジング/リスティング機能
- タスク・アクティビティの作成、更新、進捗管理
- 画像・動画などのコンテンツ/メディア管理
- メッセージング・コミュニケーション機能によるユーザー間のやり取り
- ドキュメントやリスティングの作成・更新・共有に対応
- 一貫したUIコンポーネントでアプリの見た目と操作性を統一
Adalo AIの対象ユーザー
エンジニアリソースが限られたスタートアップ、迅速に業務アプリを立ち上げたい中小企業、MVPを素早く検証したい起業家、ノーコードでプロトタイプを量産したいプロダクトマネージャーやデザイナーに適しています。コミュニティ運営やイベント告知、ディレクトリ型の情報発信、予約・案件管理など、Webアプリとモバイルアプリを同時に展開したいケースにも向いています。
Adalo AIの使い方
- アカウントを作成し、新規プロジェクトでアプリ種別(Web/モバイル)を選択します。
- データベースを設計し、必要なコレクション(テーブル)とフィールドを定義します。
- 画面を追加し、リスト、フォーム、ボタン、画像などのコンポーネントをドラッグ&ドロップで配置します。
- 各コンポーネントにデータソースを紐づけ、並び順やフィルタ、表示条件を設定します。
- ユーザー登録・ログイン、権限、遷移やアクションなどのロジックを設定します。
- プレビューで操作性とデータの流れを確認し、必要に応じてデザインや文言を調整します。
- テストが完了したら、Web公開またはアプリストア提出用のビルド手順に従って公開します。
- 公開後は利用状況を確認し、データ構造や画面を改善しながら継続的にアップデートします。
Adalo AIの業界での活用事例
店舗やサービスのリスティング型アプリ、求人・不動産などのディレクトリサイト、社内のタスク管理・案件進行ツール、イベントやコミュニティの参加管理、学習用のコンテンツ配信アプリ、チャットを備えた会員制アプリ、ドキュメント共有・回覧アプリなどに活用されています。ブラウジング・検索・フィルタやユーザー管理、メッセージング、コンテンツ/ドキュメント管理を組み合わせることで、業種ごとの要件に合わせたモバイルアプリとWebアプリを短期間で構築できます。
Adalo AIの料金プラン
料金体系や提供プランは変更される場合があります。導入前に公式サイトで最新の価格、利用可能な機能範囲、公開方法(Web公開やアプリストア提出に関する条件)を確認してください。アプリストアに提出する際は、各ストアの審査や開発者アカウントなど外部要件が別途必要になることがあります。
Adalo AIのメリットとデメリット
メリット:
- ノーコードでモバイルアプリとWebアプリを一体的に構築できる
- ドラッグ&ドロップでUIを素早く設計でき、開発スピードが速い
- 柔軟なデータベース管理でリスティングやタスク管理に対応しやすい
- ユーザー管理やメッセージングなど標準機能が充実している
- Web公開からアプリストア提出までワンストップで進められる
デメリット:
- 高度にカスタムな要件や特殊なネイティブ機能は実装が難しい場合がある
- 大規模トラフィックや複雑な処理ではパフォーマンス最適化に工夫が必要
- 外部サービスとの深い統合や細かな拡張に制約が生じることがある
- プラットフォーム依存(ベンダーロックイン)のリスクを考慮する必要がある
- アプリストア提出・運用に関する審査対応やルール理解が求められる
Adalo AIに関するよくある質問
-
質問:Webアプリとモバイルアプリの両方を作れますか?
はい。Adalo AIはWeb公開に対応し、iOS/Android向けのアプリストア提出にも対応しています。
-
質問:データベースはどのように構築しますか?
アプリ内でコレクションとフィールドを定義し、コンポーネントにデータソースとして紐づけることで、リスト表示や検索・フィルタが行えます。
-
質問:ユーザー認証や権限管理は利用できますか?
ユーザー登録・ログイン、アクセス権などのユーザー管理機能を備えており、会員制アプリや管理者画面の構築に役立ちます。
-
質問:メッセージング機能はありますか?
ユーザー間のコミュニケーションに活用できるメッセージング機能に対応しており、コミュニティやサポート用途に適しています。
-
質問:公開までに必要な手順は?
プレビューとテストで動作を確認し、Web公開設定またはアプリストア提出用ビルドの手順に沿って申請・公開します。各ストアの要件は事前に確認してください。




